パイオニアのチューナー
TX-6600Ⅱ
ハードオフで1000円で捕獲
FM・AM受信問題なし
Pioneer TX-6600II | |
\27,800(1976年発売) |
| |
受信性能を高め、歪を抑えたFM/AMチューナー。 FMフロントエンドには、雑音指数の低いFETと周波数直線型の3連バリコンで構成した高周波1段増幅つきの回路を採用しています。 IF段には合計200素子分以上の要素を1個にまとめたパイオニア開発のIF専用ICを使用しています。また、選択素子には位相特性の優れた2素子セラミックフィルターを2個採用しており、妨害排除能力を高めています。 さらに、この回路では5段のリミッターがかけられ波形の整形が行われているため、AM成分の雑音も大きく低減しています。 また、TX-6600IIでは実用性を高めるため、IF段のセラミックフィルター間にトランジスタ1個を用いた段間アンプを設け、利得を上げて平坦な位相特性を確保しています。これにより同調特性を向上させ、多少の同調ずれがあっても歪の増加やセパレーションの劣化を抑えています。 MPX部にPLL回路の専用ICを使用しており、温度や湿度に影響されやすいMPX部のセパレーション特性を安定させています。さらにローパスフィルターとして5素子構成の本格的ICフィルターを用いて特性改善を図っています。 同調時や離調時のポップノイズや局間でのノイズ、そして電源ON-OFF時やセレクタースイッチ切換時のクリック音などの雑音をカットするため、トランジスタ3個構成のミューティング回路を内蔵しています。 AMチューナー部には高集積度の専用ICが採用されています。 このICは、入力の強弱があっても常にほぼ一定の働きをさせるAGC特性が優れているため、強電界地域でも弱電界地域でも歪感の少ない、安定した音質を得ています。 FM-Autoとmono及びAMの3点セレクタースイッチは、ミューティング回路のON-OFFと組合わされたレバー式となっています。 フロントパネルに搭載されているメーターは、FM受信時にはセンターチューニングメーター、AM受信時にはシグナルメーターとして動作します。 |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|